2019年5月21日に放送されたフジテレビの人気番組「とくダネ!」で取り上げられた「モンスター返品者」が主婦を中心に話題となっています。
https://twitter.com/ekrjfijtg/status/1130637147323551744
モンスター返品者男性の場合
番組の取材を受けた20代の男性は、季節の変わり目ごとに20~30着の服をネットで購入し、その9割を無料返品していると告白しました。
その男性の合計返品金額は260万円にも相当します。
この男性は「ネットで買えばお店よりゆっくり試着できる。他の服と合わせたり歩いたりできるので」と話しています。
20代女性の場合
大学に入学した当時にお金がなかったが、ダンスサークルに来ていく衣装がないということがあった。
そして最初から返品するつもりで服を購入し、ダンスで汗まみれになった服を返品したのです。
非常識極まりない行動です。
もっと悪質な事例も
他にも明らかに犯罪に該当するような事例も取り上げられていました。
・卒業式や入学式などのスーツやアクセサリーを購入し、使用後に返品。
・ハロウィンの衣装やグッツを購入し、使用後に返品。
・高級ブランド品を購入し、変おインする際に偽物を返品。
・高級ヘッドホン(3万円)を購入し、使い古した同じ型の製品を返品。
・化粧品の中身を抜き取った後、その容器のみを返品。
・DVD・ブルーレイBOXの中身を抜き取り、ケース、箱だけを返品。
ツイッター上の声
モンスター返品者か
学生時代の話なんだがバイトでイヤホンの返品を断られた客が他のレジや俺のいる玩具売場のレジまで回って来るんだよな
返品理由が最初は「欲しい物と違っていた」で初期不良でない限り返品できないけど違うレジに行くときには「音質が悪い」とか「聞こえにくい」とか言ってくる pic.twitter.com/V0BZ68yh8h— ね羊@シンフォギア適合者 (@Edash0428) May 21, 2019
モンスター返品者ってツイート見て思い出したんだけど、クレジットカードの勧誘バイトしてたときに以前お申込みいただいたお客様から「カードで買い物したら請求がきた!」ってクレームがあって絶句したなぁ。そんな魔法のカードあったらわたしも欲しい
— まこぴ (@YesMkpi) May 21, 2019
モンスター返品者で思い出した。コンビニで働いてた時チキン買ってしばらくしたら「食ったら無くなったから金返せ」って言い出した客がいたなぁって…
— 皋 捷也@アカウントお引越し中です (@ss_cirr_xxx) May 21, 2019
https://twitter.com/uckymonster/status/1130639467616673795
返品出来ない商品の返品断って
ふざけんな!死ね!とか言われてたな〜お前にとってはたった1000円くらい返せって感じかもしれないけど一人許したらまた一人って増えてくんだよ!そしたら企業は大損失なんだよ!返品できるまで連絡してくるその強靭な精神他で使え#モンスター返品者
— こつめかわうそ (@kotsume_3) May 21, 2019
https://twitter.com/maimaimiffy/status/1130634388444594177
https://twitter.com/satchel2231/status/1130624665267757056
https://twitter.com/Smile_728/status/1130624123174920192
まとめ
新しいモンスターが登場しましたね。
返品は購入者の安全を確保するための重要なサービスですが、このような事例が続けば返品サービスをやめる会社も出てくるかもしれませんね。
悪質な場合はもちろん逮捕される可能性もありますので、購入者側のマナーや法律を守って買い物をしましょう。